2017.06.02(Fri)
金の密輸事犯の件
今日、在香港総領事館からお知らせのメールが届きました。
最近金の運搬を依頼して密輸させる事件が
増加していることに関しての注意喚起のメールです。
福岡や長崎県でも事件がありましたが
距離的に近く犯罪者としてはリスクが少ない地域なのでしょう。
犯罪に利用される金は、香港からの金が全体の4割以上を占めているらしい。
しかも犯則者の国籍別ではなんと日本人が51%も関与しているようです
。
香港に住んでいると金と言えば純金を示し、身近で手軽に購入できます。
日本の税金がただただ盗まれるというのは
管理意識の低いお粗末な税制のせいでしょうか?
犯罪者は8%の消費税だけ利益にするという話だけれど
為替の関係では損をしないのでしょうか?
そのあたりどうなるのか私には理解不能。
それにしても日本人が51%も関与しているのは驚き。
香港在住者は要注意ということでしょう。
何かにつけて甘い行政管理の日本。
厳しい言い方をすれば
こういう事件が起こるということを外的に教わらないと
わからないのかも。
クール(すてき)と言って柔らかいおもてなしもいいけれど
知的で冷静なクールで結構コアなポイントは抑えている日本であってほしい。
最近金の運搬を依頼して密輸させる事件が
増加していることに関しての注意喚起のメールです。
福岡や長崎県でも事件がありましたが
距離的に近く犯罪者としてはリスクが少ない地域なのでしょう。
犯罪に利用される金は、香港からの金が全体の4割以上を占めているらしい。
しかも犯則者の国籍別ではなんと日本人が51%も関与しているようです

香港に住んでいると金と言えば純金を示し、身近で手軽に購入できます。
日本の税金がただただ盗まれるというのは
管理意識の低いお粗末な税制のせいでしょうか?
犯罪者は8%の消費税だけ利益にするという話だけれど
為替の関係では損をしないのでしょうか?
そのあたりどうなるのか私には理解不能。
それにしても日本人が51%も関与しているのは驚き。
香港在住者は要注意ということでしょう。
何かにつけて甘い行政管理の日本。
厳しい言い方をすれば
こういう事件が起こるということを外的に教わらないと
わからないのかも。
クール(すてき)と言って柔らかいおもてなしもいいけれど
知的で冷静なクールで結構コアなポイントは抑えている日本であってほしい。
スポンサーサイト